2025-02-04から1日間の記事一覧

心理学は過小評価されている

心理学は非常に過小評価されている 社会は人間で構成されている。その人間の行動や思考を実験的に研究しているのは心理学である。したがって人間を知り、社会を知るには心理学が役に立つ。 (心理学も色々あるが、ここでは社会心理学と認知心理学、行動分析…

主語は大きすぎたり、小さすぎたりする。

「総論」 ネット上で「主語が大きい」というツッコミをよく見かけるが、その反対の「主語が小さい」場合もあるので整理する。 「主語が大きいとは」 広い範囲を指す主語について大雑把な説明をつけている場合に 「主語が大きい」と指摘される。 「例」 「か…

3つの合理性

3つの合理性 「3つの合理性」 合理的無知 「知るコスト > 知る利益」 →合理的に無知を選択する 合理的浅慮 「思考コスト > 思考利益」 →合理的に浅慮を選択する 合理的無能 「有能になるコスト > 有能になる利益」→合理的に無能を選択する 「コメント」 …

ドラッカーの現代的な位置づけ

ドラッカーの現代的な位置づけ 「メモ」 ・米国の主要な教授の多くはドラッカーの本をほとんど読まない。 ・ドラッカーの考えにもとづいた研究もまったく行われていない。 ・世界の経営学は「社会科学になる」ことを目指しており、 ドラッカーは名言かもしれ…