知識人論

メモ 芸人としての経済学者

芸人としての経済学者 クルーグマン 「導入」 ・ラッファーなどの駄目な 「専門家」たちはビジネス系読者の政治的偏見にフィットする話をする。 ・なぜ繰り返し失敗しても,人気が衰えないのか? 「コメント」 ・ビジネス系読者は自分の政治的偏見にフィット…

ケインズと熱病

"The General Theory caught most economists under the age of 35 with the unexpected virulence of a disease first attacking and decimating an isolated tribe of south sea islanders. Economists beyond 50 turned out to be quite immune to the ai…

良い学者とはなにか? 

良い学者とはなにか? 「大学人として」 1.研究者 できるだけ有力な査読誌に投稿しアカデミックな業績を積み上げる。 2.教育者 教育熱心である。 3.教科書著者 質の高い教科書を書く。 4.大学行政官 大学を良くするために活躍する 「公共知識人(public inte…

日本の国際政治学

「日本の国際政治学の特徴」 「実力はどうか」・有力誌に英語で論文を載せられる人は本当にごく一握り。 ・英語論文を載せたことをアピールする人がいるがImpact factorが0.5以下。 ・日本語の査読論文すら怪しい? ・そもそも米有力ジャーナルを読んでる人…

自分の頭で考えよう2

自分の頭で考えよう2 「自分の頭で考えよう」では、「非常に優秀な人や団体」ですら大きく間違うから、鵜呑みにするなと言う話を書いたが、今回はそれよりも格下のメディアとメディア知識人関連の話である。 つまり 1.非常に優秀な人や団体も大きく間違うこ…

十分に調べて、十分に考え抜く人は非常に少ない

十分に調べて、十分に考え抜く人は非常に少ない アベノミクスの功罪について様々な人が語っているが 「大半はポジショントークで言いたいことを言っているだけ」 であり公平なのはすくない。 アベノミクスは効果があった派 ・失業率が下がったのが最大の功績…

メディアに呼ばれる知識人と呼ばれない知識人

メディアに呼ばれる知識人と呼ばれない知識人 「呼ばれる知識人」 1.メディア側の結論にとって都合がいい2.主張が単純 (正しいとは限らない)3.主張がわかりやすい (正しいとは限らない)4.主張が共感を呼ぶ (正しいとは限らない)5.主張に納得性がある …

有名人がますます有名人になるループ

有名人がますます有名人になるループ 1.何らかの機会にメディアに取り上げられる2.多少有名になる3.多少有名になったので別のメディアに取り上げられる4.さらに有名になる5.有名になったのでまたメディアに取り上げられる6.ますます有名になる7.またメディア…

追求される言論責任

追求される言論責任 「総論」 (主張) 私はジャーナリストも知識人をあまり信用していない。 結局、自分の頭で考えるしかないのだ。 (根拠) なぜならば、彼らは基本的に言いっぱなしであり無責任だからだ。 ではなぜ彼らはそうなのか?それは言いっ放しで…

知的誠実性の高低

知的誠実性が高い ・噓を付かない ・詭弁、強弁を使わない ・知ったかぶりをしない、よく調べる ・わからないときは「わからない」と認める ・熟考する ・論理的にふるまう ・感情でなく理性を基に判断する ・データや事実を重視、感情論を避ける ・自分の信…