2025-01-25から1日間の記事一覧

メディアに呼ばれる知識人と呼ばれない知識人

メディアに呼ばれる知識人と呼ばれない知識人 「呼ばれる知識人」 1.メディア側の結論にとって都合がいい2.主張が単純 (正しいとは限らない)3.主張がわかりやすい (正しいとは限らない)4.主張が共感を呼ぶ (正しいとは限らない)5.主張に納得性がある …

有名人がますます有名人になるループ

有名人がますます有名人になるループ 1.何らかの機会にメディアに取り上げられる2.多少有名になる3.多少有名になったので別のメディアに取り上げられる4.さらに有名になる5.有名になったのでまたメディアに取り上げられる6.ますます有名になる7.またメディア…

論理的思考、論理とはなにか

論理的思考、論理とはなにか? 「総論」 論理的思考、論理というのははっきり定義されることが少ない。 ここでは論理的思考力、論理的という言葉を論理学的なものと日常的なものに分けて論じる。我々は論理学的な論理を使うことは比較的少ない。普段使う論理…

必要条件、十分条件、必要十分条件

必要条件、十分条件、必要十分条件

必要条件、十分条件、必要十分条件

必要条件、十分条件、必要十分条件

ネットマナーについて

ネットマナーについて 「総論」 Xを見ていてネットマナーの悪さが気になるのでネットマナーを論じる。 「主張」 議論や主張するときにはネットマナーは重要だ。 ネットマナーを軽んじると非生産的なやり取りになるのでやめるべき。 (この主張は常識的すぎて…

知ってるつもり

知ってるつもり 前回の無知について使った「知識の4分類」の「2:知ってるつもり」を扱う。 「知識の4分類」 1.本当に知っている 2.知っているつもり 3.無知と自覚している 4.無知であることに無知(unknown-unknowns) 「参考」 知ってるつもり――無知の科学…

無知について

無知について 人はなぜ無知になるのか。 「知識の4分類」 1.本当に知っている 2.知っているつもり 3.無知と自覚している 4.無知であることに無知(unknown-unknowns) 「合理的無知」 「知るコスト > 知ることの利益」となっている場合に意図的に無知になる…