ネットマナーについて

ネットマナーについて

 

「総論」

Xを見ていてネットマナーの悪さが気になるのでネットマナーを論じる。

「主張」

議論や主張するときにはネットマナーは重要だ。

ネットマナーを軽んじると非生産的なやり取りになるのでやめるべき。

(この主張は常識的すぎてつまらないことは百も承知である。)

「そもそもネットマナーとは」

定義は様々だが以下の2点と定義する。

・相手を尊重する、敬意を持つ

・感情的にならない

「ネットマナーの悪さを抽象的に列挙すると」

・見下し  

・レッテル貼り 

・罵倒     

・嘲笑

・煽り

・詭弁・強弁

(実例を集めていたが、気分が悪くなったので抽象的列挙に留める)

「なぜネットマナーが悪くなるのか」

おそらく

・匿名だから

・対面ではないため

・ネットマナーが悪くてもペナルティは大抵ないから

だろう。

「なぜネットマナーが大切か」

・生産的な対話にするため

・ネット空間の治安を良くするため

・異なる意見間、支持者間の断絶を広げないため

・自分の品位のため

「結論」

当たり前な話だが「ネットマナーを守りましょう」ということになる。

 

「その他」

議論のルール